新視令(モバイルクリエイト)

公開日:2025/07/02 最終更新日:2025/07/15
さまざまな帳票データを集計・分析して業務効率化やサービス向上を図れる

新視令(モバイルクリエイト)

新視令(モバイルクリエイト)のメイン画像 引用元:https://www.mcinc-products.jp/shinshirei/

おすすめポイント

  • Point

    さまざまなデータを集計・分析できる

  • Point

    自動音声応答とAIを活用したサービスを展開

  • Point

    LINE版「らくらくタクシー」と連携可能

基本情報

特徴自動音声応答とAIの活用で無人配車オペレーションを可能とするシステム構築を目指す
費用記載なし
アプリLINE版「らくらくタクシー」と連携可能
会社情報モバイルクリエイト株式会社
本社:大分県大分市東大道2-5-60
モバイルクリエイトが提供するタクシー配車システム「新視令」は、高度な自動配車機能と多角的なデータ分析が特徴です。リアルタイムな車両管理と顧客情報の一元管理により、業務効率の向上と顧客サービスの最適化を両立できます。ここでは、そんな新視令について詳しくご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

新視令(モバイルクリエイト)の特徴①効率的な配車を実現する先進機能

新視令(モバイルクリエイト)の画像新視令は、最新の技術を駆使し、配車業務の自動化と効率化を徹底的に追求しています。これにより、オペレーターの負担を軽減しつつ、迅速な配車を行い、全体的なサービス品質の向上を実現できす。ここでは、新視令が提供する先進的な機能について詳しくご紹介します。

GPSを活用したスムーズな配車

新視令のメインとなる機能のひとつは、GPSで取得したデータを使った配車です。タクシーに搭載されたタブレット車載システムから各車両の位置情報が取得され、そのデータが配車室に送信され、最適な配車が可能になるのです。

顧客の住所に対し、道なりでもっとも近い車両を自動的に選択し配車するため、人為的なミスを減らし、つねに効率的な配車を実現します。また、オペレーターの操作により、黒塗り車両や女性ドライバー車両などの特別な指定条件に応じた車両選択も可能なため、顧客の多様なニーズにきめ細かく対応でき、満足度向上につながるでしょう。

スムーズな受付対応

システムにNTTナンバーディスプレイサービスを活用しているため、顧客から電話を受けると、瞬時に名前や住所などの情報を表示できることも、スピーディな配車を実現できる理由のひとつです。また、ボタンひとつでタクシー配車の伝票を作成できることから、オペレーターの作業負担を軽減できます。

無人配車も可能に

新視令は、クラウドPBXとシステムを連携させることで、IVR(自動音声応答)を活用した無人配車を行うことも可能です。これにより、深夜帯や早朝など、オペレーターの数が限られる時間帯でも顧客はスムーズにタクシーを呼ぶことができ、取りこぼしを削減します。

新視令(モバイルクリエイト)の特徴②細かな分析で売上アップや顧客満足度アップを実現

新視令(モバイルクリエイト)の画像新視令は、収集された多種多様なデータを活用することで、タクシー会社の経営改善と顧客満足度向上を実現するシステムでもあります。ここでは、データ活用に関する新視令の強みについて詳しくご紹介します。

多様な帳票とデータ分析による業務改善

車両ごとの履歴、地区別の配車回数など、さまざまな運行データを集計・分析できる機能を備えています。時間帯別や地区ごとの配車回数、新規・既存顧客の把握といった詳細なデータ分析により、自社の運行状況や顧客ニーズを客観的に把握することが可能です。

これを活用することで、ニーズの高い時間帯に必要な車両を配置するなどの対策を行うことができ、乗車率アップを実現できるでしょう。過去の配車や着電状況等についてはCSVでのデータ抽出も可能なので、資料作成時などにも役立ちます。

顧客情報から最適なサービスを提供

新視令は、顧客データの登録、更新、削除はもちろん、配車可能な車両・乗務員や配車禁止の車両・乗務員の設定など、あらゆる情報を一元管理できるシステムです。このシステムを活用することで、顧客一人ひとりに合わせたサービス提供が可能となり、顧客満足度の向上につながります。

豊富な機能で運営をサポート

ほかにもさまざまな機能が搭載されており、車両動態機能では地図上で各車両の位置や状態(空車、実車など)をリアルタイムで確認でき、地区動態機能では地区ごとに車両の状態や経過時間、行き先を確認し、待機順位の変更も可能です。

また、受付画面には未配車や迎車中のリストが表示され、顧客が乗車するまでの状況を把握できます。時間がかかりすぎている車両がある場合は、目的地にきちんと向かっているかどうかを地図上でチェックできるため、トラブルを未然に防ぐことができるでしょう。

新視令(モバイルクリエイト)の特徴③全国どこでも柔軟に利用できる

新視令(モバイルクリエイト)の画像新視令は、全国どこでも利用できるシステムであり、導入から運用まで安心のサポート体制が整っています。ここでは、新視令の運用面での強みとサポート体制、便利なオプションサービスについてご紹介します。

全国対応で柔軟な運用が可能

新視令は、日本全国で利用可能なタクシー配車システムです。地域を問わず、どの地方のタクシー会社でも導入を検討できます。また、タクシーの台数に制限がなく対応できるため、小規模な事業者から大規模な事業者まで、企業の規模を問わず導入が可能な点も特徴です。

導入時には事務局で行うオペレーティングの説明やサポートもしてくれるため、初めてシステムを導入する会社でも不安を感じにくいでしょう。また、現在運用している配車ルートを反映させるなど、各社に適応した設定も可能であるため、まずは相談してみるのがおすすめです。

オプションサービスでさらに便利に

基本機能に加えて、タクシー会社の利便性と収益性をさらに高めるためのオプションサービスも提供しています。たとえば、マルチマネー対応決済端末「PT-750」は、クレジットカード、電子マネー、コード決済に対応したオールインワンモデルで、タクシーメーターとの料金連動が可能です。デバイス間はワイヤレス化されており、ハンディ端末としても利用できるため、決済がよりスムーズになります。

さらに、LINE版「らくらくタクシー」との連携も可能です。販促のハードルが低く、利用者はQRコードで友だち追加・会員登録すれば無料で利用できるため、タクシー利用をより気軽にしてくれるでしょう。また、行先設定やネット決済登録などの便利な機能も搭載しており、新規顧客の獲得にも貢献してくれます。

まずは公式サイトをチェックしよう!

モバイルクリエイトのタクシー配車システム「新視令」は、GPSを活用したスムーズな配車やデータ分析で、配車業務の効率化、顧客満足度の向上、そして売上アップをサポートしてくれます。全国各地で利用でき、導入時のサポートも充実しているので、まずは公式サイトをチェックし、お問い合わせや資料請求をしてみてはいかがでしょうか。

PRタクシー配車アプリの導入で常連さんを逃したくないなら”自社専用”配車アプリが正解!

おすすめのタクシー配車システム比較表

イメージ引用元:https://poke-taku.com/引用元:https://cybertransporters.com/service引用元:https://www.mcinc-products.jp/shinshirei/
名称ポケットタクシー(ポケットタクシー協会)DS(電脳交通)新視令(モバイルクリエイト)
特徴本当に必要な機能だけに絞ることで簡単な操作と費用の安さを実現タクシー会社の意見を基に平均年150回の機能アップデート​を実施自動音声応答とAIの活用で無人配車オペレーションを可能とするシステム構築を目指す
費用基本料金9,800円/月+月定額300円/車両+従量課金(1配車~12円・営収の1%以下)記載なし記載なし
アプリ自社専用配車アプリとセットでの導入が可能記載なしLINE版「らくらくタクシー」と連携可能
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら