簡単な操作と費用の安さが特徴!配車アプリや配車代行との併用も可能
ポケットタクシー(ポケットタクシー協会)

おすすめポイント
費用が安い
15分で覚えられる簡単操作
配車アプリや配車代行も併用可能
基本情報
特徴 | 本当に必要な機能だけに絞ることで簡単な操作と費用の安さを実現 |
---|---|
費用 | 基本料金9,800円/月+月定額300円/車両+従量課金(1配車~12円・営収の1%以下) |
アプリ | 自社専用配車アプリとセットでの導入が可能 |
会社情報 | 株式会社ポケットタクシー協会 本社:千葉県船橋市海神6-23-25-501 |
目次
ポケットタクシー(ポケットタクシー協会)の特徴①圧倒的な操作性とスピーディな配車

最短2クリックで配車完了
ポケットタクシーの最大の特長は、その簡単な操作性です。機能を配車業務に必要最低限なものに絞り込んでいるため、システムの負荷が少なく、最短2クリックで配車を完了できます。これにより、配車係は迅速に次の依頼に対応でき、ピーク時には1分間で4件の処理が可能なほどの高効率を実現します。すぐに習得できる操作性
マニュアルを読み込む必要もなく、直感的に操作できるため、最短15分程度で習得できるという実績もあります。また、機械に慣れない年配の配車係の方でも、1時間程度の研修で滞りなく配車業務を遂行できるという評価もあり、導入後の現場の混乱を防ぐことができるでしょう。このように、シンプルな仕様であるため配車ミスが起こりにくく、結果として配車トラブルを低減させられるため、顧客満足度の向上にもつながります。属人化解消と在宅勤務の実現
従来の配車業務は、ベテランの配車係に頼りがちで、業務が属人化しやすいという課題がありました。しかし、ポケットタクシーのシンプルな操作性は、誰でも安定して業務を遂行できるため、この属人化の解消にも役立ちます。そのため、特定の個人に業務が集中することなく、チーム全体で柔軟に対応できる体制を構築できるというメリットがあります。さらに、インターネット環境があればどこからでもアクセスできるため、在宅での配車業務も実現可能です。これにより、人材確保の選択肢が広がり、急な欠員時にも柔軟に対応できるようになるなど、働き方の改善や業務の継続性にも貢献します。
ポケットタクシー(ポケットタクシー協会)の特徴②驚きの運用コストと導入のしやすさ

業界トップクラスの格安運用料金
ポケットタクシーのシステムは、PC1台あたり月額9,800円と非常にリーズナブルな料金で利用できます。さらに、地図アプリ料金が1車両あたり月額300円、そして1配車あたり12円の従量課金という料金体系で、営業収入の1%以下に抑えられています。この破格の料金設定は、もともと自社専用タクシー配車アプリの「ポケットタクシーアプリ」からサービスがスタートしていることが理由です。配車アプリとして最低限の機能に絞って開発工数を抑えたことで、サービス料金への大きな転嫁の必要がなく、低価格での提供が可能となりました。これにより、システム導入のハードルが大幅に下がり、小規模なタクシー会社でも気軽に導入を検討できます。
汎用機の活用で初期費用を抑える
ポケットタクシーは、車載機に専用の端末を利用せず、一般のスマートフォンやタブレットを車載機として使用します。すでに会社で保有している端末や、ドライバー個人のスマートフォンを業務に利用することも可能なため、導入にかかる費用を最小限に抑えられるのです。これにより、高額な専用端末を購入する必要がなく、初期投資コストを大幅に削減できることも魅力といえるでしょう。また、汎用機であれば専用端末の故障リスクや買い替え費用を心配する必要もなく、運用コストの面でも大きなメリットとなります。
配車業務特化のシンプル設計
ポケットタクシーの配車システムは、あくまでも配車アプリの延長として開発されており、配車業務以外の機能は搭載していません。シンプルながらも配車代行や顧客アプリをセットで提供することで、従来よりもコストを抑え、さらに効率的な配車を可能にしています。ポケットタクシーは「いかにスピーディーに、さらに時間的なロスなく乗客と乗務員をマッチングするか」を開発ポリシーとしており、その結果、無駄を削ぎ落とした高効率なシステムを実現しているのです。
ポケットタクシー(ポケットタクシー協会)の特徴③売上アップと顧客獲得をサポート

格安配車代行「タクリーチ」との併用で機会損失を防ぐ
ポケットタクシー協会は、配車システムと連携して利用できる格安配車代行サービス「タクリーチ」と提携しています。この「タクリーチ」は、成果報酬型で1成約あたり120円という料金設定で、自社の配車係と並行運用が可能です。とくに、配車依頼が集中する忙しい時間帯だけ「タクリーチ」を利用することで、電話がつながりにくいことによる顧客の取りこぼしを防ぎ、売上機会の損失を最小限に抑えることができるでしょう。システムを導入しているタクシー会社のみが「タクリーチ」を利用できるため、これもポケットタクシーを導入するメリットのひとつといえます。
自社専用配車アプリ「ポケットタクシーアプリ」による顧客囲い込み
ポケットタクシーアプリは、自社専用の配車アプリとして利用できるので、顧客を自社に囲い込む強力なツールとなります。そのため、リピーターや地元顧客メインの会社、地域に根付いた営業をしている会社におすすめです。顧客の配車方法の選択肢を電話だけでなくアプリにも増やすことで、自社の顧客を安定して獲得し、リピート利用を促します。アプリ経由の配車は、配車室を通さずに乗務員へ直接配車が可能なため、配車係の負担軽減にもつながります。さらに、乗務員1人から導入可能で、最短1日で導入が完了するほか、アプリ手配料は無料であることも大きな魅力のひとつです。
なお、迎車位置周辺に空車が無い場合は電話依頼へ誘導する仕様になっているため、機会損失を防ぐことができます。将来的には乗務員を指名して乗れる機能も復活予定であり、顧客にとっての利便性がさらに向上するでしょう。
まずは公式サイトをチェックしてみよう!
ポケットタクシーは簡単な操作性と圧倒的な低価格で、配車業務の効率化とコスト削減を同時に実現できます。自社専用アプリや配車代行サービスとの併用で、売上アップに大きく貢献してくれるはずです。公式サイトには、導入事例なども掲載されているので、そちらもチェックして自社への導入を検討してみてください。ポケットタクシー(ポケットタクシー協会)の口コミ・評判
失敗してもいたくない料金(名古屋市明和タクシー共同組合)
全て配車代行に切り替えたことで、コストは1/5、いや1/10かもねhttps://poke-taku.com/
クラウド型配車システム導入に関して、組合で協議。失敗してもいたくない料金
仕組みとしては、顧客の要望に応える機能は充分にあり、シンプルで全く問題ない。
効果は、費用面だけではない。乗務員が積極的になってきた。いい感じ。
更に、業界の他のグループの経営者たちが、興味津々。皆さんびっくりしてる。
運営者コメント
こちらのタクシー会社では、新しいシステムの導入にあたって、当然ですが他社も検討していたそう。しかしポケットタクシーは「失敗してもいいレベルの金額だった」ことから、導入を決めたそうです。結果的に運用に問題なく、コストも削減できたうえ、従業員の意識向上にもつながるなど、さまざまなメリットがあったようですね。
タクシー業界のBCP対策に最適(星田交通株式会社)
・タクリーチのメール報告は、リアルタイム。https://poke-taku.com/
・古い乗務員は最初は戸惑ったが慣れてきた
・順応の良い乗務員はどんどん売上も伸びてる。
・リモートで他の端末からも誰がどんな状態か見える。乗務員の行動、現場の見える化
・電話殺到のキャパオーバーも代行で対応できる。逆に、穴も埋められる。
・タクシー業界のBCP(事業継続)対策に最適
・タクシー企業の危機管理も対応してる
運営者コメント
こちらのタクシー会社の配車係の方はポケットタクシーの導入が決まった当初、仕事を続けるのが無理かもしれないと考えていたそう。しかし操作が簡単なため問題なく使いこなせるようになり、仕事を続けられているようですね。また取締役の方は、現場の見える化ができるようになったメリットを感じているほか、従業員の急病や急な退職に対応できるシステムに安心感を持っているようです。