導入前後の充実したサポート体制!平均年150回の機能アップデートを実施
DS(電脳交通)

おすすめポイント
平均年150回の機能アップデート
導入前後の充実したサポート体制
配⾞業務委託サービスも提供
基本情報
特徴 | タクシー会社の意見を基に平均年150回の機能アップデートを実施 |
---|---|
費用 | 記載なし |
アプリ | 記載なし |
会社情報 | 株式会社電脳交通 本社:徳島県徳島市寺島本町西1-5 アミコ東館6階 |
目次
DS(電脳交通)の特徴①クラウド型システムで導入の負担を軽減

安価な初期費用
電脳交通の「DS」は、初期費用を抑えて導入できる点が大きな魅力です。パソコン、インターネット回線、そしてタブレットがあれば導入が可能であり、専用のサーバーや高価な周辺機器は不要です。そのため、システム導入にかかる初期投資を大幅に削減でき、導入へのハードルを下げてくれるでしょう。つねに最新機能が利用可能
クラウド型であるため、システムはつねに最新の状態に保たれることも「DS」の大きな特徴のひとつです。電脳交通は平均で年150回もの機能アップデートを行っており、追加費用なしでつねに最新の機能を利用できます。これにより、古いシステムを使い続けることで生じる効率低下や、システム更新のための多大なコストと手間から解放されるでしょう。現場の意見を最優先にした開発
「DS」の開発において、電脳交通がとくに重視しているのは、現場で働く配車室スタッフやドライバーの意見です。実際の業務に携わる人々の声を吸い上げ、その内容を基に迅速なアップデートを繰り返しています。また、導入後のメンテナンスや保守業務もすべて電脳交通が行うため、システムの管理に人員を割く必要がなく、タクシー会社側の運用負担が大幅に軽減されます。このような、現場を一番に考えた開発を行っていることから、本来の業務である配車や運行に集中できる環境が整い、生産性の向上が期待できるでしょう。
DS(電脳交通)の特徴②配車業務を劇的に変える豊富な機能

「電脳配車OS」による効率的な配車指示
配車室のオペレーターが使用する「電脳配車OS」は、顧客情報、乗務員・車両情報、そして動態管理といった配車業務に必要な情報をすべて1画面に集約して表示します。これにより、オペレーターは複数の画面を切り替えることなく、一目で必要な情報を把握できるというメリットがあります。また、パソコン上での受電に対応しており、IP無線による高品質な音声での配車指示が可能です。着信から配車指示までをわずか4ステップで完了できるシンプルな操作で、とくに配車依頼が集中するピーク時において、オペレーターの業務負担を大幅に軽減し、より多くの依頼をスピーディに処理することを可能にします。
「電脳タブレット」による安心・確実な運行支援
乗務員が車内で使用する「電脳タブレット」は、配車室との無線連絡、配車指示の確認、そして迎車地点までのナビゲーションをタブレット一台で完結させます。IP無線による高音質の音声通話が可能であるため、配車室と安定して連絡を取り合うことができます。また、ナビはGoogleマップやゼンリンの最新地図を利用した高精度な点が大きな特徴で、目的地までの道案内をするだけでなく、走行しやすいルートを提示し、高精度な到着予測時刻の表示まで実現するのです。これにより、経験の浅い乗務員でも道に迷うことなくお客様を迎えに行けるため、安心して乗務を行えるでしょう。
業務効率化のための多彩なサポート機能
「DS」は、配車業務の基本機能に加えて、業務効率化につながる多様な機能を搭載しています。柔軟な設定が可能な自動配車機能は、配車室の負担を軽減し、手動での配車にかかる時間と労力を削減できます。また、経営目線で配車データを見ることができるアナライザー機能は、曜日別・時間帯別の配車率や乗務員のマッチング率など、詳細な運行データを可視化できるのが大きな特徴です。これにより、経営者は客観的なデータに基づいた戦略立案が可能となり、運行の最適化や収益の向上につなげられるでしょう。さらに、ドライバーへの経路指示機能は、とくに新人の乗務員や地理に不慣れな乗務員がスムーズに配車業務を行えるようサポートし、全体のサービス品質の底上げをサポートしてくれます。
DS(電脳交通)の特徴③手厚いサポート体制

導入前のサポート
電脳交通は、システムの導入を検討する段階から、タクシー会社が安心して「DS」を運用できるよう万全のサポート体制を整えています。具体的には、機器設置のサポート、マニュアルを用いた丁寧な説明、利用方法の直接案内といった細かな部分まで対応しています。また、各事業者の実情に合わせた初期設定(乗務員情報、実車エリア、独自のルールなど)や、現在利用中のシステムからの顧客情報の引き継ぎ(移管)も行っており、スムーズな移行をサポートしてくれます。
導入後のサポート
導入後も、平均年150回行われる新機能の追加により、つねに最新のサービスが利用できるのは大きなメリットといえるでしょう。さらに、曜日別・時間帯別配車率や乗務員マッチング率などのデータ解析や、トラブル時の対応、電脳タブレットの交換対応といった保守業務も電脳交通が行うため、システムに関する不安を抱くことなく、安心して業務に集中できます。まずは公式サイトをチェックしてみよう!
初期費用を抑えつつ、常に最新の機能を利用できる電脳交通のクラウド型タクシー配車システム「DS」が気になったら、まずは公式サイトをチェックしてみましょう。サイトには導入した事業者の声も掲載されており、その満足度の高さが伺えます。また、資料請求もできるため、検討時にぜひ活用してください。そして「DS」を利用し、配車に関するさまざまな課題を解決し、売上アップを実現しましょう。DS(電脳交通)の口コミ・評判
操作性の高さは感じています(万代タクシー株式会社)
今までコールセンターの仕事もしたことがなく、タクシー業界も全くの未経験でした。配車という仕事自体が初めてなので、配車システムが他と比較して使いやすいかどうかは正直分かりませんが、使っていて困ったことは特にないし、操作性の高さは感じています。常連のお客様からの配車依頼は、かかってきた電話番号に紐づいてよく乗車される位置や利用される場所など登録された情報がすぐに出てきますし、新規のお客様からの配車依頼も、住所を入れて調べればすぐに出てくるし、わからない場合でも、別窓でWEB検索をすれば、解決するので、困らずに配車ができています。だから、土地勘がない場所の配車でも抵抗なくすぐに出来るようになりましたhttps://cybertransporters.com/
運営者コメント
こちらのタクシー会社の配車オペレーターの方は、コールセンターの仕事もタクシー業界も未経験の状態から約1年でエース級のオペレータースキルを持つまでに成長したそう。採用担当の方も「特殊な配車の知識を持っているよりも、人柄を重視した採用をしたい」と以前から考えていたようですが、DSの導入により人柄重視の採用を実現することができたそうです。
迅速にシステムを導入できた(ころもタクシー株式会社)
今回は時間のない中で如何に迅速にシステムを導入し、業務フローを構築していけるかといったところで管理者側の立場としても不安な部分はたくさんありましたが、直感的で分かりやすい配車システムと、無駄を省いたハード面の両方の恩恵によって、当初の心配は杞憂に終わりました。むしろ今まで使っていた配車システムが時代に沿っていないということは以前から強く感じていたため、システムが刷新されたことで個人的に他業務に時間を割く余裕が生まれました。https://cybertransporters.com/
運営者コメント
こちらのタクシー会社では、旧システムのサポートが終了してしまうということで新システムの導入を検討していたところ、急なサーバーの故障によりシステム切り替えの予定を前倒ししなければならなくなったとのこと。そんな時間的余裕がない中でDSを導入したそうですが、電脳交通の担当者のサポートもあり、稼働まで約3週間というスピードでスムーズに導入できたそうです。